印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 | 朝の学舎制作委員会のサイトへようこそ Welcome to our Web Site
天竜川にかかる美しい橋 村民念願の夢の架け橋 中川村の天竜川にかかる昭和8年竣工の長さ78mの橋で、鉄筋コンクリートアーチ橋としては日本有数の長さを誇ります(国の登録有形文化財)。桜の名所としても知られ、美しい村中川村の玄関口を彩ります。
若者と地元の人々が守る売木伝統の祭り 舞子と呼ばれる太鼓の打ち手の華麗な姿で知られる売木のお練り。太田稲荷神社の春の祭典を多くの若者が祭りを盛り上げる。
伊那街道大島宿の母影伝える庵と桜 伊那街道の大島宿に残る古い庵としだれ桜。秋葉道の分岐にあたる円通庵は、江戸時代には庶民の心の拠り所だった。古い桜が今年も見事に花をつけた。
伊東伝兵衛が築いた用水路が今も田畑を潤す 伊那市の富県地区から原新田を流れる伝兵衛井(井は用水のこと)。難工事の末拓かれた水路は、現在でも広大な田園地帯を潤しています。
雄雌2頭の大獅子がお囃子に合わせ勇壮に舞う 阿智村浪合の浪合神社に古くから伝わる獅子舞。手踊りや獅子屋台の巡行が村に春の到来を告げます。
旧家桃沢家を見守る樹齢500年の大シラカシ 推定樹齢400〜500年、樹高約15m。本郷の桃沢家の庭先に立つシラカシを訪ねました。
焼き味噌と大根おろし 芝平(しびら)伝統の蕎麦 集中豪雨災害で昭和53年に集団移転した芝平(しびら)地区は、高遠ソバ発祥の地とも言われています。そば打ち名人たちがお湯で打つ伝統の蕎麦の味は!
絹織物に魅せられた職人のロマン 研究所は大正4年に開業。跡を継いだ弘平さんは天然繊維の絹に魅せられ、インドや中国を訪ねるなど、本格的な絹織物の道を一筋に歩みました。
天竜川が大きく蛇行する鶯の巣の秘境駅 鶯巣駅は天竜川が大きく蛇行する鶯巣地区の高台にある秘境駅です。村松さんは、小学一年生当時、飯田線の電車通学1人目の子供でした。
〜残したい風景伝えたいことば〜
▲ ページトップへ HOMEに戻る