製品情報

インダクタの使い方

KOAのインダクタ製品は新規設計非推奨となっております。詳しくはこちら

電源回路用インダクタ

スイッチング電源や DC-DC コンバーターなど、エネルギーを変換する回路で使用されるインダクタです。多くの場合「チョークコイル」として使われます。 電源機器の設計では、発生した熱を分散させることは重要な設計ポイントですが、熱の発生源となるトランスやインダクタの選択においても、損失の少ないものを選ぶことが大切です。
下図にスマートフォンのバッテリー充電器として使用されているACアダプタの回路図を示します。

L1とL2は共にノイズ除去を目的としたインダクタです。ACアダプタは家庭のコンセントに差し込んで使われますので、ACアダプタ内部で発生した電磁ノイズが他の機器へ伝達しないように、ノイズ除去を行う必要があります。 通常、アクロスザラインコンデンサCxやラインバイパスコンデンサCyと組み合わせてローパスフィルタを構成します。上図において、L1・L2は共にノーマルモードインダクタとして使われています。C1はアクロスザラインコンデンサとして働くフィルムコンデンサです。

L3は平滑用チョークコイルです。ダイオードで整流され、コンデンサで平滑されたリップルを含む出力電流を、チョークコイルのインピーダンスを使って平滑します。 チョークコイルにはACアダプタの出力電流が流れますから、計算によって必要なインダクタンスの値が決まったら、チョークコイルに与えられる実装スペースを考慮しながら、なるべく直流抵抗の低いチョークコイルを選びましょう。

高周波インダクタの選定方法

RF回路の共振用インダクタやインピーダンスマッチング、高調波トラップなどには高周波特性の優れたインダクタを選びます。

Qの高いインダクタを選ぶ

Qは高周波における損失を計る指標です。電源回路用インダクタの銅損の考え方と同様に、抵抗値が低いことが重要です。但し、この場合の抵抗値とは直流抵抗のことではなく、高周波における電気抵抗を考えなければなりません。 高周波では表皮効果(Skin effect)が顕著になりますので、導体の断面積ではなく表面積を大きくすることが重要です。また、鉄芯内の磁束についても同様の現象があるため、コイル径を大きくすることで実効磁気抵抗を低減させます。

自己共振周波数の高いインダクタを選ぶ

高周波領域では、インダクタを構成する巻線や外部端子などが相互に影響し合って、ほんの僅かな浮遊容量Crが存在します。このCrとインダクタのインダクタンスLが共振現象を起こす周波数(fo)があり、共振周波数以上では、インダクタがあたかもコンデンサのようなインピーダンス特性を示します。
高周波インダクタと呼ばれるものは十分に考慮された設計がなされていますが、比較的大型のインダクタやインダクタンス値の高いインダクタを使用する場合には注意が必要です。
インダクタメーカーのカタログには自己共振周波数のデータが載っていますので、使おうとする周波数で使用可能なことを確認してください。

図-15 自己共振周波数の例

インダクタンス許容差の小さいインダクタを選ぶ

インダクタの製造工程では材料と加工精度の変動が避けられません。どうしても、製品間やロット間にバラツキが生じてしまいます。 動作バラツキのマージンを確保したい回路では、他の部品と同様に狭許容差のインダクタを選びます。

コモンモードチョークコイル

フェライトコアに二つの巻き線を施した構造のEMI(放射電磁雑音)対策部品のことで、主に電源ライン、USBやPCI、LVDSといった差動信号を利用するインターフェース回路などで使用されています。電子機器のEMI対策として重要な役割を果たしています。

コモンモードチョークコイルの特長は、ノイズと信号の伝送モードの違いを使ってノイズ分を除去するため、信号成分であるノーマルモードには悪影響を与えず、放射ノイズの発生源となるコモンモードの成分だけを選択して除去します。

製品のお問い合わせはこちら

お客様の課題に合わせてご提案します。お気軽にご相談ください。