IEC 60115-8改訂による変化
IEC 60115-8はIEC※1が定める、表面実装用固定抵抗器に関する国際規格です。KOAをはじめ、多数の抵抗器メーカがカタログに掲載している、定格電力、公称抵抗値、抵抗値許容差、抵抗温度係数などの仕様は、この国際規格に基づいて試験され、定められています。
2023年8月にこのIEC 60115-8は第3版(Edition3)として改訂され、抵抗器の定格電力を定める基準温度の考え方が大きく変更されました。KOAがこれまで提唱してきた端子部温度規定※2の考え方が本規格に取り入れられました。KOAは端子部温度規定の提唱者として、また、日本の抵抗器メーカを代表する1社として、主導的な立場でこの規格改訂に参画しました。
今回の改訂によるお客様のメリットは次の二項目です。
1)表面実装抵抗器では、ユーザ側で抵抗器使用時の端子部温度を把握頂くことで、抵抗器をより安全にご使用いた
だけるようになります。
2)最新の冷却技術を用いて表面実装抵抗器を適切に放熱することで、高電力抵抗器を省スペースでご使用できるよ
うになります。
※1 IEC ( International Electrotechnical Commission:国際電気標準会議)は、世界の89か国が参加する電子機器
や電子部品の標準化を行う組織です。IEC規格は全世界で適用される国際規格であり、各国が定める国家規格
(日本の場合はJIS)はIEC規格に整合することが求められます。これまでのIEC 60115シリーズでは、国際規
格の改訂から概ね2年後に対応するJISが発行されています。
※2 端子部温度規定はKOAの造語であり、2012年から抵抗器業界、電子機器業界に提案していた「表面実装抵抗
器の使用温度の基準を周囲空間の温度から抵抗器の端子部(フィレット中央)に変更する」考え方です。
ご注意!
本解説はIEC 60115-8 第3版に適合している抵抗器の場合に限ります
KOAは適合しています