大槇は、父親のような、母親のような存在です。
コカリナを吹きまい会 原京子さん
台風で枝が折れて、当たり前のようにそこに居た大槇の存在が改めて大切なものだと感じました。主婦の仲間や子供たちとコカリナを吹く活動をつづけることで、ふるさとのありがたさを伝えていきたいと思います。
印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |
朝の学舎制作委員会のサイトへようこそ
Welcome to our Web Site
再生ボタン▶をクリックしてHD動画で番組をお楽しみ下さい。ボリューム調整は画面右下にあります。
「こんにちは伊那谷」は1回2分半の映像シリーズです。伊那谷各地の残したい風景、伝えたい言葉、小さなお祭りや職人さんなど、ふるさとのいまを伝えます。上伊那、下伊那を巡る「小さな旅」をお楽しみ下さい。
小黒川のおおまき ミニスライドショー
台風で枝が折れて、当たり前のようにそこに居た大槇の存在が改めて大切なものだと感じました。主婦の仲間や子供たちとコカリナを吹く活動をつづけることで、ふるさとのありがたさを伝えていきたいと思います。
かつて伊那谷と木曽谷を結ぶ道は大平峠と飯田峠を越える大平街道と、飯田の北東に位置する伊那から木曽へ抜ける権兵衛峠越えの権兵衛街道(現在は権兵衛トンネルを利用)の2つであったが、飯田から木曽谷南西部に位置する馬籠・妻籠、ひいては尾張・美濃方面へ向かうには権兵衛峠はかなりの大回りルートとなるため、専ら大平街道を利用するのが主であった。
明治時代、飯田北部に位置する阿智村・清内路村方面より木曽谷に向かうルートとして清内路峠を越える、現ルートの基礎となる道が敷設されたようである。その後、大正時代に県道として整備され、昭和38年に国道に昇格。その頃から大平街道に取って代わりこちらの峠越えルートが主要となり現在に至る。
Wikipedia略歴より
名古屋方面からは園原IC(10分)、東京方面からは飯田山本IC下車(20分)。ともに国道256号経由。